加藤山崎教育基金 第10回 軽井沢教室:開催レポート

8月11日(月)から14日(木)の4日間、加藤山崎教育基金の軽井沢研修所において第10回軽井沢教室を開催しました。当財団の奨学金受給者と過去の教室参加者を対象に、全国各地の小学生から大学生が集いました。
初日は、当財団理事長山ア舜平博士の話と同理事北原和夫先生(東京科学大学・国際基督教大学 名誉教授)の講義がありました。2日目は白川英樹先生(筑波大学名誉教授)に講演と実験教室の指導をいただきました。実験教室では前回に引き続きノーベル化学賞受賞のテーマである導電性高分子を利用した透明フィルムスピーカー作りに挑戦しました。初めて見る・聞く材料や薬品を用いた作業で戸惑う部分はありましたが、先生に丁寧な指導をいただき目的のものを作ることが出来ました。自分で作ったスピーカーから実際に音が出たことに感動していました。3日目の自然教室では標高2,000mにある火口原の「池の平湿原」を散策しました。多種多様な植物や昆虫・動物の痕跡を見ることで自然の豊かさを直接肌で感じていました。
今回は幅広い年齢層の参加者でしたが、初日から打ち解けて楽しく有意義な時間を過ごすことが出来ました。誠実な心を持つことや目標に向かって進んでいく大切さ等の心構え、また科学の面白さ、自然の雄大さを実体験を通して学ぶ貴重な機会になりました。

1. 参加者と講師の先生
1. 参加者と講師の先生
 
2. 山ア舜平理事長のお話
2. 山ア舜平理事長のお話
 
3. 北原和夫先生の講義
3. 北原和夫先生の講義
 
4. 白川英樹先生の講義
4. 白川英樹先生の講義
 
5. 実験教室
5. 実験教室
 
6. 実験教室
6. 実験教室
 
7. 自然教室
7. 自然教室
 
8. 自然教室
8. 自然教室
 
9. 自然教室
9. 自然教室
 
10. 自然教室
10. 自然教室
 
11. グループ発表
11. グループ発表
 
12. 各グループのメンバー
12. 各グループのメンバー
 
Copyright(C), 2010 Kato & Yamazaki Educational Foundation, All Rights Reserved.